
自毛植毛をして無事に髪が定着するかどうかは、手術してくれたお医者さんの技術が重要です。
ただしどんなにお医者さんの腕が良くても、患者側の自分が間違った行動をとると生着率が悪くなります。
その一つがシャンプーです。間違ったシャンプー方法をすると髪が抜けてしまいます。
僕が自毛植毛をしたヨコ美クリニックではシャンプー方法のプリントをくれます。
クリニックによって支持されるシャンプー方法は微妙に違うようですが、基本は同じ部分が多いようです。
自毛植毛後のシャンプー48時間以降から1週間まで

自毛植毛後に自分でシャンプーができるのは、植毛後48時間以降になります。
間違っても植毛手術を終えてホテルに帰ってからシャンプーをしてはいけません。
シャンプーはできるだけ刺激の少ない物(ベビーシャンプー)を使います。
植毛した部分はスポンジで押し洗いをします。スポンジはネットのない台所用のスポンジです。
100円ショップで普通に売っているやつですね。
この時には押すだけでこすってはいけません。
直接シャンプーを頭に付けないでお湯で薄めてから使います。
あとはシャワーで流してもいいけど、強い水圧で流さないように注意します。
濡れた髪はタオルを押し当てるようにして水気を取り、ドライヤーは冷風にします。
これがヨコ美で貰ったシャンプーのやり方48時間以降から1週間までのやり方です。
もっと慎重に洗う場合

言われたとおりに洗えばいいんでしょうけど、少し怖いので僕はもっと慎重に洗いました。
まずはスポンジにベビーオイルをつけて、それを桶に入れて泡立てます。
その泡を植毛部分に何度か掛けます。
かける道具は紙コップを使いました。
植毛する前に試しにやってみたのですが、手だとうまくすくえないんですよね。
普通のコップだともし頭に落としたら大変です。
紙コップなら仮に頭に落としてもほとんどダメージがありません。
流すときもシャワーではなく紙コップを使いました。
水流を弱くして直接シャワーの水が移植部に当たらなければいいんでしょうけど、うっかり手を滑らせる危険があります。
だから紙コップですくってひたすらゆっくりかけるを繰り返しました。
結構時間がかかりましたが仕方ないですね。
あとドライヤーは冷風で乾かすのですが、これも結構時間がかかって多少濡れた状態になってしまいました。
まあ植毛部以外の髪もそんなに長くないので、2時間程度で乾きました。
1週間が過ぎるまではこの方法で頭を洗おうと思っています。