自毛植毛に最適な時期はいつ?避けなければいけない時期

自毛植毛に最適な時期はいつ?避けなければいけない時期

こんにちは、植毛活雄です。

僕は12月に自毛植毛をしましたが植毛をするのに最適な時期っていつなんでしょうか?時期によって定着率に影響が出たりするのでしょうか?

植毛するのに最適な時期をお伝えします。

季節で植毛の成否に影響が出るか?

季節で植毛の成否に影響が出るかと言うと関係ありません。例えばタイとか年中暑い地域でも植毛は行われていますが、結果が良くないという統計はありません。

逆に冬の寒い時期だからと言って定着率が悪くなることはありません。

だから定着率を気にしていつの季節が最適ということはありません。

季節は関係ないのは本当か?

季節によって植毛の成否に影響は出ません。ただ植毛後の過ごし方に関しては季節の影響はあります。

植毛後にはダウンタイムがあります。

植毛直後は植毛部はまだ乾いていない状態です。

2,3日で乾いてきてその後かさぶたができます。

かさぶたは2週間程度で無くなります。

その後2か月か3か月くらいで移植した髪の毛が無くなって、3か月か4か月くらいから髪が増えてきます。

 

前髪で隠せる範囲の植毛だったら問題ありませんが、隠せないような広範囲の植毛で周囲に秘密にしたい場合は帽子をかぶらなければいけません。

真夏だと帽子をかぶると結構蒸れます。

2週間程度は髪を洗うのも結構慎重にならないといけません。

夏の暑い時期だとかなり汗をかくのでちょっときついですね。

 

植毛の成否には季節は関係ありませんが、植毛後の過ごしやすさで言うと冬が最適かなって思いますね。

 

特に広範囲の植毛で周囲に植毛したことを隠したいなら、冬に植毛するのがベストになります。

 

特に室内で帽子をかぶっていて不自然でないとなると、冬の寒い時期のニット帽が最適です。

 

夏だと室内で普通の帽子をかぶるってなんか不自然ですからね。

 

術後のことを考えるなら冬になり始める12月くらいがやはりベストですね。

 

ただ植毛したことを秘密にしていないなら、そこまで気にしなくてもいかもしれません。

 

でも2週間くらいは普段通りのシャンプーができないので、やはり真夏の暑い時期は、できれば避けたほうがいいかもしれませんね。

 

避けたほうがいい時期

その他に植毛をするときに避けたほうがいい時期もあります。

  • 冠婚葬祭
  • 免許書の更新
  • 仕事が忙しい時期

冠婚葬祭・・・お葬式は避けられませんが身内の結婚式などがある場合は、その時期は避けたほうがいいですね。

 

免許書の更新・・・免許書の更新時期も写真が結構な時間残るので避けたほうがいいですね。帽子は宗教上の理由がない限り認められないし、そうなるとカツラか包帯しかなくなります。

 

仕事が忙しい時期・・・仕事が忙しい時期も避けるようにしましょう。どんな仕事をしているかにもよりますが、忙しいと頭をぶつけたりすることもあります。

あとは休みを取っていても急にこの日出てくれなどと言われる可能性もあります。

まとめ

  • 植毛の成否は季節に左右されない
  • 植毛後の過ごしやすさには影響がある
  • 暑い夏よりも寒い冬のほうが過ごしやすい
  • 植毛部の範囲の広い場合で植毛したことを秘密にしたい場合は冬がベスト
  • 狭い範囲や植毛したことを秘密にする必要がない場合は季節はそこまで影響しない
  • 免許書の更新時期や写真を取る予定のある時には注意する

 

僕は12月に植毛しましたがこの時期に植毛したのは正解だったと思っ

ています。これが夏だったらちょっときついですね。

もし1500グラフト以下で他の人に秘密にしないなら、夏でもそこまでは問題なかったと思いますけどね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。